結婚・同棲

同棲・結婚時のお金の管理ってどうすればいいの?家計は別?お金にまつわる注意点やトラブル

こんにちは!えるも(@chanmoexx)です!

突然ですが、今の彼氏・彼女と同棲を考えていたり、同棲をしてて結婚を考えている方って、家計をどのように管理していますか?

「同棲の時のお金の管理はどうしたらいいの?」
「結婚して、収入は一括で管理した方がいい?」

この記事では、これから同棲や結婚を考えている方に、パートナーとのお金の管理の方法や、どの方法がおすすめかということを紹介していきます!

3つの家計管理の方法

まず、世のカップルはどのように家計の管理をしているのか、3つの方法を紹介していきます。

収入一括管理型

一番イメージしやすい「収入一括管理型」は俗にいう、お互いの収入を一つの口座に入れ、そこから生活費を捻出、それぞれがお小遣いとして個人で自由に使えるお金を分配されるものです。

ひとりが外で働き、もう片方は専業主婦で家事をしている場合はこの管理方法が多いですね。

入った収入から使うお金が捻出されるので、一番わかりやすい方法かと思います。

メリット

収入一括管理型のメリットは、管理が簡単でわかりやすいことです。

入ってきたお金を一つの口座に入れて、支出はそこから全て出すので、どちらがこれを払うのような面倒なことが無くなります。

また、どちらかが働けない状態や産休・育休で収入がない場合、専業主婦(夫)の場合は一括管理の方が合っています。

デメリット

お金を自由に使えない場合がほとんどで、何か大きな買い物をするときはお互いに許可をとる必要があります。

また、副業や仕事で多く稼いでも自分の使えるお金が増えず、モチベーションにならないこともデメリットになります。

夫婦別家計型

最近増えているのが「夫婦別家計型」の管理方法です。

だいたい支出が平等になるように、夫婦でそれぞれが払う固定費を決めて支払います。

もしくは、かかった固定費を毎月折半して支払う方法もありますが、どちらも「自分のお金は自分で使える」という特徴があります。

共働きで、どちらもある程度稼いでいる夫婦に多い管理方法です。

メリット

別家計型のメリットは「お金を自由に使える」ということです。

  • 相手の許可なくお金を自由に使える
  • 別れた時に共同のお金をどう分配するか揉めない
  • 稼いだ分だけ自由に使えるお金が増える

稼ぎたい共働きカップルにはぴったりの管理方法ですね。

デメリット

支払いの合計額に多少の差が生じてしまうことや、急な出費の際(家具の購入、食費など)にどちらが出すか毎回考えなければいけないというデメリットがあります。

また、収入に大きな差がある場合、同じ額を折半すると負担率が不平等になってしまうこともあるため、収入の差を見て適切な配分を設定した方が良さそうです。

共同出資型

「共同出資型」は収入一括管理と夫婦別家計の中間にあたり、お互いが毎月決まった金額を出し合い、そこから生活費を支払います

少し多めの金額を入れておくことで、共同の貯金や二人で遊ぶ時のお金に回すことができます。

メリット

共同出資型は、一括管理と別家計のいいとこ取り。

  • 入れるお金が一定になるので、毎月の支出が計算しやすい
  • 少し出費が多い月や急な出費も、プールしてあるお金から出せる
  • 稼いだ分だけ自由に使えるお金が増える

共同のプールしてあるお金があることで、急な出費への対応や共同の貯金ができることがポイントです。

えるも
えるも
また、収入の差に応じて出資する配分を変えることもできます!

デメリット

そんな共同出資型のデメリットは2つ、「プールしたお金の所有権」と「専業主婦(夫)」の場合は使えないということです。

もし別れてしまった時に、プールしたお金をどうするか、折半か出て行く方の引っ越し代として補填するか、プールしたお金で買った家具はどうするかなどのトラブルが出てきてしまうので注意しましょう。

カップルのタイプ別・おすすめの家計管理方法

ここからは、どのようなカップルにどの家計管理方法がおすすめかを紹介していきます。

※未婚・既婚含むため、夫婦もカップルと表記しています。

収入一括管理型がおすすめのカップル

  • 片方が専業主婦(夫)のカップル
  • 片方の年収が低いカップル
  • 収入の変動が少ないカップル
  • 子供がいるカップル

住む地域にもよりますが、2人暮らしで必要な金額は一人12万/月と言われています。

片方の年収が低い(年収150〜200万以下くらい)場合、生活費を折半で出し合うのは困難です。

家事の配分なども考えて、相談しながら「2人のお金」として使っていくのがおすすめです。

また、収入の変動がほとんどない場合は別家計型や共同出資型のメリットがあまりないので、一番管理の面倒でない一括管理型がおすすめです。

夫婦別家計型がおすすめのカップル

  • 共働き同棲カップル(未婚)
  • 収入が変動する共働きカップル
  • 収入が1.5倍以上違う共働きカップル

共働きの夫婦で、お互いの収入が変動する場合は別家計型がおすすめです。

自分で稼いだ分だけ自由に使えるお金が増えるというのは、仕事のモチベーションアップにも繋がります。

また、負担の割合を調節することができるので、収入の差に合わせて調節すると良いです。

同棲始めたての同棲カップルの場合は、あまり共有の財産を持たない方が争いが少なくておすすめです。

→詳しくは「同棲するときに気をつけたい3つのこと」を読んでみてください。

共同出資型がおすすめのカップル

  • 共働き同棲カップル(未婚)
  • 共働きカップル(既婚)
  • 収入が変動する共働きカップル
  • 収入が1.5倍以上違う共働きカップル
  • フリーランスカップル(片方がフリーランスの場合も)

私が個人的に推したいのは共同出資型の管理方法で、基本的には専業主婦(夫)、同棲始めたてを除く全てのカップルにおすすめしたい方法です。

先ほどのように、自分で稼いだ分だけ自由に使えるお金が増えることや、毎月の支出が一定になること、共同の貯金ができることで突然の出費にも困らないことが大きなメリットです。

そのため、フリーランスとの相性がよく、稼げるときはたくさん稼ぎ、ステップアップの勉強や休みたい期間は最低限の出資額だけ稼げばOKなので、自由に働くフリーランスのスタイルに合っています。

えるも
えるも
子供ができた時も、共同の貯金があれば賄えるので現代の働き方には一番マッチしています!

同棲から結婚までの家計管理の方法

ここからは、私が行なってきた同棲から結婚までの家計管理の方法を紹介していきます。

同棲開始3ヶ月:「夫婦別家計型」+「共同出資型」

同棲を開始して3ヶ月は「夫婦別家計型」+「共同出資型」での管理をしていました。

彼がフリーランスになりたてだったこともあり、以下のような内訳でした。

  • 私→家賃の支払い
  • 彼→光熱費の支払い
  • 共同→食費・生活費+余った分を貯金

当時は私:彼の支払いが7:3の割合で、共同の方は同じ額をお互いにいれて、余った分は貯金か出費が大きかった月の補填に回していました。

同棲の始めたては別れる可能性があること、彼の収入が少なかったため、このような運用方法を行なってました。

同棲開始4ヶ月目〜:「共同出資型」

同棲を始めて4ヶ月目から彼の仕事が軌道に乗り、「彼なら長く一緒に居られそうだな」と思い、完全に「共同出資型」の家計管理に切り替えました。

毎月8万円ずつ出資をし、8万の中で生活費が少なかった月で貯金、二人で遊びに行くときの資金として使っていました。

出資金以外のお金は自分で自由に使えて、フリーランスの彼は収入に変動があっても最低限稼げば良い状態に。

彼の収入が上がり、私の1.5〜2倍ほど稼ぐほどになったので、最近は出資金の配分を私:彼で4:6にしてもらっています。

結婚前〜結婚後:「一括管理型」+「共同出資型」

結婚という話が本格的に出てきてからは「一括管理型」に近い「共同出資型」で家計管理を行なっていこうと思います。

私は会社員と副業、彼は継続案件と単発案件という、お互いにベースの収入と変動する副収入があります。

変動が少ないベースの収入は、2人の共通の財産で生活費と貯金、それ以外の副収入は自由に使える余剰金として運用しようと考えています。

結婚すると、結婚式や住宅・子供などのための貯蓄に回す割合が増えるので「一括管理」、でも自分で頑張った分が自分に返ってくる「共同出資型」のいいとこどりをしながら運用していきます!

えるも
えるも
ちなみに、結婚すると家族カードの発行ができるので、共有の買い物でカードを使う場合はここから共通で引き出す仕組みにしています!

楽天カード公式

 

いかがだったでしょうか。

今回の記事では、「一括管理型」「夫婦別家計型」「共同出資型」という3つの家計管理の方法とメリット・デメリットなどを紹介しました。

正直、どの方法が一番いいというわけではなく、カップルの働き方や考え方によって変わってくるので、話し合って2人に合った方法を見つけていってください。

えるも
えるも
私も実際にそれぞれを組み合わせたり、時期によって変えながら運用しています!

同棲や結婚におすすめの物件や暮らしについても紹介しているので、他の記事もぜひご覧ください!

【同棲経験者が語る】同棲する前に注意したい3つのこと|間取り・費用・家具・折半のルールなどこんにちは!えるもです! 先日、半年同棲した彼氏と別れまして、同棲を解消することになりました。(別れた詳細はnoteにて) ...
同棲におすすめの物件は?実際に住んでみてよかった間取りや条件・築年数を大公開!こんにちは!自称同棲マスター(?)のえるもです! パートナーとの同棲を考えている 同棲の物件選びに失敗したくない 彼氏・彼...